織田信長の館
信長について(TOP)
信長の生涯
信長年表
信長の家臣達
信長の息子
信長の兄弟
信長縁の地
信長関連の書籍紹介
信長以外の書籍紹介
信長公記とは
当サイトについて
リンク集

ネットショップ経営者へ

和 暦

西 暦

主な出来事

天文3

1534

尾張守護代織田大和守家奉行織田信秀の嫡男として、 海東郡勝幡城に誕生、母土田御前、幼名吉法師。

天文4

1535

美濃若森の宮川安定が大垣長家を討ち、美濃大垣に 築城する。三河岡崎城主・松平次郎三郎清康が尾張に侵攻する。松平清康が春日井郡守山に進軍、信秀軍と對峠する。 早暁 松平清康が守山在陣中、家臣安部弥七郎正豐に殺害され、植村新六郎が正豐を斬る、三河軍崩壞。 信秀が岡崎城を攻撃、井田野で松平道閲長親・松平蔵人信孝と戰う。

天文5

1536

梅岳承芳、花倉城を陥し、梅岳承芳が還俗して今川義元と 名乘る。遠江高天神城主福島上総介。

天文7

1538

信秀が吉法師を那古野城主とする。 美濃守護代齋藤利良死去。信秀が大垣城の竹腰氏を倒す。

天文9

1540

信秀、三河安祥城を攻撃、城將松平長家・松平信康を 戰死させるが、藤井城主松平利長に撃退される。

天文10

1541

松平広忠、三河刈谷城主水野忠政の息女於大を娶る。 齋藤利秀が土岐頼秀の守役村山越後守の要害を攻める。齋藤利政が常在寺で入道、道三と名乘る。

天文11

1542

駿河軍が三河・正田原へ進出。安祥城の信秀、 駿河軍の由原と小豆坂に交戰、清洲衆の那古野弥五郎が戰死。この年、松平竹千代が岡崎城で誕生。

天文12

1543

松平広忠が三河三木城を攻略、城主松平信孝が信秀方へ 走る。松平広忠が、信秀に内通した水野信元の息女の正室於大を岡崎から追放する。

天文14

1545

岡崎城主松平次郎三郎広忠が三河渥美郡田原城主 戸田康光息女の眞喜姫を娶る。安祥城が岡崎城主松平広忠に攻められるが撃退する。

天文15

1546

古渡城に元服、織田三郎信長と名乘る。

天文16

1547

渥美郡田原城主戸田康光の家臣又右衞門が、駿河府中へ 護送中の松平竹千代を塩見坂に奪う。松平広忠・駿河軍が戸田康光の三河渥美郡田原城を攻略したので、 信秀、三河に侵入する。三木城主松平信孝・上和田の松平忠倫が岡崎城を狙い、松平広忠と戰う。 三河渡里で松平広忠と大岡郷山崎城主松平信孝が戰う。松平広忠が松平忠倫を暗殺する。

天文17

1548

駿河軍、尾張大高城を攻撃するが敗退。松平広忠が 三河山中城主松平重弘を攻める。信秀、古渡城を破却し、末森に築城する。 織田軍、三河西野・鴫原の合戰で松平家臣血槍九郎長坂信政に一番槍で楯を破られる。

天文18

1549

齋藤道三の娘濃姫、尾張の織田信長の元へ輿入れ。 岡崎城主松平広忠、西加茂郡広瀬城主佐久間全孝の謀略により岡崎城で家臣岩松八弥に 刺される。植村出羽守氏明が岩松八弥を斬る。松平広忠死去。今川義元、岡崎城を接収して鳥居忠吉・阿部正澄・ 石川康成・松平光親に、租税・雑務を管理させる。太原雪齋が安祥城を陥し、織田三郎五郎信広・ 東條城主吉良上野介義安を捕える。信秀、尾張笠寺で松平竹千代と織田信広の人質交換。松平竹千代・ 吉良義安を駿府へ護送。

天文20

1551

末森城を織田勘十郎信行に與え、柴田權六勝家・ 佐久間次右衞門信盛を添え置く。

天文21

1552

松平家臣植村出羽守氏明が尾張沓掛で戰死。

天文22

1553

齋藤道三と富田の正徳寺に会見。 海東郡蜂須賀村の首領が死去、蜂須賀小六正勝が後を継ぐ。

天文23

1554

齋藤道三隠居、齋藤新九郎利尚(義龍)に家督を讓る。

天文24

1555

駿府の松平竹千代が吉良義安の理髪で元服、 松平次郎三郎元信と名乘る。齋藤利尚(義龍)が長井道利と謀り稲葉山城内へ見舞いに来た齋藤孫四郎・ 齋藤右兵衛大輔喜平次を殺害して齋藤道三と敵對。織田信光が那古野城内で坂井孫八郎に暗殺される。

弘治2

1556

齋藤道三から齋藤勘九郎宛の遺言状で美濃を譲られる。 齋藤道三が齋藤利尚(義龍)と長良川に交戰、長井忠左衞門・小牧源太に討たれる。清洲の町家割・道路普請を命じる。 齋藤義龍が美濃慧那郡明智城を陥し、城主明智兵庫頭光安宗宿自害、城主明智兵庫頭光安宗宿の家臣、 明智十兵衞光秀出奔。

弘治3

1557

三河上郷城主鵜殿藤太郎(三郎)長持死去。 愛知郡上社村の柴田權六勝家、末森城主織田信行(信勝)の謀反を密告。清洲城北櫓で河尻與兵衞秀隆・ 青貝に命じて織田武蔵守信行を殺害。

弘治4

1558

駿府の松平元信が初陣、三河加茂郡寺部城に鈴木重辰を 攻める。松平元信、松平元康と改名。

永祿1

1558

木下藤吉郎に丹羽郡郡村の脇村・加納馬場で15貫文の給地。 前田又左衞門利家が篠原松と結婚。今川義元が鵜殿藤太郎長照を尾張大高城の守將とする。

永祿3

1560

今川治部大輔義元、三河守に任官。今川義元、 駿河府中を出陣。義元、沓懸城に着陣。正午、今川義元本軍、大高へ向う。鳴海で佐々隼人正勝通戰死。 午後、田樂狹間を急襲、服部春安が義元に斬り付け、毛利良勝が今川義元を討つ。 三河大樹寺の松平元康、岡崎城入城。岡崎城主松平元康に擧母・梅ヶ坪・広瀬・伊保・沓懸の砦を攻め陥される。

永祿4

1561

水野信元が岡崎城主松平元康と和睦を斡旋、纏まらず。 松平元康臣酒井正親、幡豆郡東條城主吉良義昭を降す。

永祿5

1562

清洲城で松平元康と會見、同盟を結ぶ。 岩倉城主織田信賢を攻めて追放する。

永祿6

1563

松平竹千代と五徳を婚約させ竹千代に信康の名を與える。 清洲城から小牧山城へ移る。 松平元康が東條城を陥し、吉良義昭逃亡。松平元康、松平家康と改名。

永祿7

1564

松平家康、馬頭原に一向一揆軍主力を撃破。 菩提山城主竹中半兵衞・竹中重矩・安藤守就が稲葉山城を奪取、齋藤龍興脱出。 今川家臣三河二連木城主戸田主殿助重貞が松平家康に寝返る。

永祿8

1565

征夷大將軍足利義輝が京都室町新邸で松永久秀・ 三好三人衆に殺される。甲斐武田晴信と同盟成立する。今川氏眞が駿府に飯尾連龍を殺す。

永祿9

1566

尾張守を称する。 松平家康、清和源氏新田氏系の徳川姓に改め、從五位・三河守に任官。

永祿10

1567

尾張守に任官。稲葉山城開城、齋藤龍興、河内長嶋へ 立ち退いた後、伊勢長嶋を攻撃する。織田五徳が三河岡崎城の徳川信康の元へ輿入。

永祿11

1568

一乘谷安養寺の足利義秋、元服し足利義昭と改名。 武田軍が駿河、徳川軍が遠江に侵攻する。徳川家康、曳馬城入城。 徳川家康、掛川城の今川氏眞を攻める。

永祿12

1569

徳川家康、遠江掛川城付近の天王山を陥す、 今川家臣の伊藤武兵衞戰死。徳川家康が今川氏眞の掛川城を総攻撃、落城せず。 將軍、本圀寺から大略竣工した二條城に移る。伊勢木造・戸木城主從五位下木造具政・木造長政が降伏。 京に入る。 將軍に伊勢平定を報告。

永祿13

1570

若狹天ヶ城主内藤筑前守勝行が服したので丹羽長秀に 属させる。摂津池田城主池田知正を荒木村重の配下にする。 畿内近國の諸大名に上洛を求める、將軍に五箇條の條書を送る。

元亀1

1570

朝倉中務大輔景恒が退城した金ヶ崎城を占領。 明智光秀・丹羽長秀を若狹に派遣、長光寺に柴田勝家、安土城に中川八郎右衞門を置く。 高坂・三田村・野村直隆の横山城を包囲、龍ヶ鼻に陣を取り徳川家康を迎える。 徳川家康と姉川に朝倉・淺井連合軍を破る、朝倉・淺井連合軍が大津坂本口を襲う。 將軍を供奉して都に戻る。下坂本の淺井・朝倉連合軍を比叡山に追う。朝倉軍、比叡山から撤退。 佐和山城主磯野員昌降伏。 丹羽長秀を佐和山城に入れる。比叡山延暦寺を焼く。

元亀3

1572

上洛、二條妙覺寺に宿泊する。 本願寺顕如光佐、武田信玄への書簡で信長攻撃を要請する。本願寺教如光壽と朝倉義景娘との婚約成立。 武田信玄、信長追討の將軍御内書を受け取る。將軍に十七條の意見書を送る。 甲斐武田軍先鋒、三河に向け出軍。武田信玄が朝倉義景・淺井長政に出陣を報告する。 武田軍遠江二俣城包囲の報を受ける。上杉謙信に同盟を求める書状を送る。 織田・徳川連合軍、三方ヶ原で武田信玄に撃破され、佐久間信盛逃亡。武田信玄が朝倉義景を非難。

元亀4

1573

藤堂高虎が織田信澄に仕える。 武田信玄により三河野田城陥落。今堅田を攻め落とす。 明智光秀、坂本城に入る。 二條城を包囲し上京に放火する。甲斐守護武田信濃守晴信信玄、信濃伊那郡駒場に死去。

元亀4

1573

徳川軍が大井川を越え駿河に侵攻、岡部に放火する。 入京、二條妙覺寺を本陣に二條城を包囲陥落させる。

天正1

1573

河内若江の將軍が柳澤元政を毛利家に派遣し、 幕府再興への協力を督促する。府中龍門寺に朝倉景鏡が義景の首を持參。 義景母光徳院と朝倉阿君丸を 丹羽長秀に命じて殺す。羽柴筑前守秀吉を通じて恭順した淺井井規を殺す。 淺井家臣日根野弘就が 淺井十郎を殺害し歸順する。羽柴秀吉、小谷城京極丸を陥し、淺井福壽庵自害。 淺井久政、鶴松大夫の介錯で自害。 羽柴秀吉に命じて淺井萬福丸を関ヶ原に串刺し磔刑で殺す。 淺井久政夫人を指切りの後殺す。 岐阜城で朝倉義景・淺井久政・淺井長政の髑髏を肴に酒宴を催す。武田四郎勝頼が美濃岩村に侵入し明智城を包囲した 事を知る。一向宗が越前金津溝江館を陥し、溝江宗天・溝江長逸自害。 高天神城包囲を知る。岐阜を出陣。三河吉田城の酒井左衞門尉忠次の元に到着。 織田奇妙丸が元服、織田勘九郎信重(後、信忠)と名乘る。武田勝頼が三河足助方面へ出兵する。 織田菅九郎信忠と岐阜を出陣、熱田に着陣、熱田神宮摂社八剣宮修復を大工岡部又右衞門に命じる。 武田勝頼が鳥居強右衞門を篠馬野で磔殺する。長篠設樂原郷の極樂寺山に設陣。長篠設樂原に武田勝頼を破る 徳川家康が駿河に侵攻、織田信忠、岩村に着陣。北庄から府中へ行く。 徳川家康、諏訪原城を陥す。 權大納言に任官する。右近衞大將を兼任。

天正4

1576

安土城の普請を命じる。 玉澗筆市の絵を丹羽長秀に、 大軸の掛け絵を羽柴筑前守秀吉に與える。正三位に昇進。内大臣に昇進

天正5

1577

上洛、二條新邸に入る。 從二位・右大臣に昇進、右大臣一條内基が左大臣に昇進、九條兼孝は左大臣免官。

天正6

1578

在岡城主荒木摂津守村重が本願寺顕如と盟約の 起請文を取り交わす。

天正7

1579

安土城竣工、天主閣に移る。 徳川家康、岡崎城主徳川信康を三河大濱に移らせる。 徳川家康が二俣城の徳川信康を自害させる。徳川家康、正室築山殿を殺害させる。 北條氏政から武田攻めの報告。

天正8

1580

北條氏政・北條氏直へ贈物。

天正9

1581

徳川家康が高天神城を陥す 一條内基が関白に就任する。羽柴秀吉が山陰海賊の奈佐日本助・佐々木三郎右衞門を丸山城で自刃させる。 羽柴秀吉・池田勝九郎が淡路を平定する。安土へ歳暮の挨拶に來た羽柴秀吉に、感謝状と茶道具を下賜する。

天正9

1581

天正9 (1581) 木曾福島城主木曾義昌が武田勝頼に 叛旗したのを苗木久兵衞が使者を送り織田信忠へ報告、甲斐新府城の武田勝頼・武田信勝・武田左馬助信豐が出陣、 諏訪上原に着陣。織田信忠が岐阜を出陣、土田に着陣。徳川軍が駿河持舟城を陥す。 武田勝頼が人質ごと新府城を焼き逃亡。羽柴秀吉が備前岡山城に到着。 徳川家康・穴山梅雪が近江番場の仮館に到着、惟住長秀がもてなす。惟任光秀・筒井順慶・長岡忠興・池田恒興・ 高山長房・中川清秀に中国攻めを命じる。上洛、本能寺に入る。 徳川家康、堺に到着。明智惟任日向守光秀が 京都本能寺を攻撃。本能寺殿内に火を放ち自害する。49歳。

天正9

1581

明智惟任日向守光秀死去。